Collaboration Energizer | #混ぜなきゃ危険 | 八木橋パチ

コラボレーション・エナジャイザーとは、コラボレーションの場を作り、場のエネルギーを高め、何かが生みだされることを支援する人

コミュニティー

読書メモ『ファンをはぐくみ事業を成長させる 「コミュニティ」づくりの教科書』

ちょっと前に郵便ポストに「ファンをはぐくみ事業を成長させる 「コミュニティ」づくりの教科書」が入っていて「あれ?」と思っていたら、最後の方にアンケート回答サンクスコーナーに自分の名前を見つけました。そうだった、数カ月前にアンケートに答えてい…

ジェレミー・リフキンの第3次産業革命 | 新しい根源的共有経済の衝撃

ジェレミー・リフキンが『限界費用ゼロ社会』を書いたのが2015年。その2年後、私は『勝手要約『限界費用ゼロ社会』』というブログ記事に要旨をまとめました。2年経っていたからこそ時代が追いついて、内容がはっきり理解できました。 そして先日、今から2年…

私訳 | テクノロジーに纒わされた覆いを現実から剥ぎ取るアート

「おお、これはいいぞ! おもしろいし、実際に使ってみたい作品ばかり。」 そんなふうに感じるアーティストのTEDトークに出会いました。 Art that reveals how technology frames reality www.youtube.com by Jiabao Li まだ日本語訳が提供されていないので…

8年前のコネクションズ動画集 - Sweet Memories

むかーし、8年以上前にJeanさんという仲間と一緒にいくつかの動画を作って社内で公開していました。 結構社内で評判になり、「社外にも公開させてください!」ってマーケティングチームから依頼をもらって、Youtubeで公開されていました。 その後、それなりに…

ソーシャルと通信(ConnectionsとSlack、Box…)

先日、株式会社トライバルメディアハウス主催の「熱狂ブランドサミット2017」に参加し、大好きなさとなおさん(佐藤尚之氏)のセッション「ファンベース ~マーケティングのこれから~」に参加してきました。 イベント翌日には、丁寧なセッション・レポート…

助けっぱなし、助けられっぱなし - 話をきかないひとたち

数年前に、岡壇さんの『生き心地の良い町--この自殺率の低さには理由がある』を読み、そのあまりのおもしろさに岡さんの話を聞けるイベントに参加してきました。 「生き心地の良い町」と「活き心地の良いコミュニティー」 岡檀さんのお話@みらい館大明 今…

社内SNS……バズワードと過剰整理

当記事は2014年9月にin the looopに寄稿したものですが、元記事が削除されましたので転載します。 「ゲーミフィケーション」という言葉 ひと月ほど前、『ゲームにすればうまくいく―<ゲーミフィケーション>9つのフレームワーク』などの著書で知られる、株式…

ソーシャルシフトとイノベーションの7P

9月に設立した一般社団法人ソーシャルシフト・ラボの仲間と、「イノベーティブな企業や組織には何が必要か、そしてどのようなシフトが必然となるか」について、ディスカッションを重ねています。 見てきたことやってきたことがさまざまで、かつ独自の視点や…

ファシリテーターとファシリテーターシップ。あるいは目的地と地図と時計。

皆さんは「ファシリテーター」について、じっくり考えたことがありますか? 私の場合、「ファシリテーション的」なものについては日常的に考えています。例えば、社内キャンペーンの企画についてだったり主催コミュニティーの盛り上げだったり。それから飲み…

コミュニティーマネージャーに必要な力

最近「パチさんみたいに働きたいです」と社内でも社外でも立て続けに言われました。 楽しく働いている実感は自分でもあるし、周囲の人たちにそのバイブが伝わっているのは、とっても嬉しいです。 ただ、「パチさんみたい」の意味を聞いてみると、場所や時間…

B Corpの社会的インパクト評価 - 「Bインパクト・アセスメント」のサンプル訳

先月書いた、『B Corp調査レポート – B Labが提供しているサービスと「相互依存宣言」』というブログ記事では、世界的に大きな潮流となっている「B Corporation(B Corp)」認定を実施している団体「B Lab」が提供しているサービスの全体的な概要を書きました…

コミュニティーの活性化とワークスアプリケーションズの価値観 (EGMフォーラム6月定例)

昨日はEGMフォーラムの毎月一度の定例会。 会場は初めて伺う「ワークスアプリケーションズ」さんのアークヒルズのゴージャスなオフィスで、メインディスカッション・テーマは「コミュニティーの活性化」と「組織の価値観」でした。 毎度のことながら非常に濃…

コミュニティー運営グルグル

一昨日は、いろいろな場所でコミュニティーの「在りかた」に触れ、それぞれの違いにインスパイアされまくった1日でした。 なんだかとても特別な「流れ」を感じる日だったので、いまだ頭に渦巻き続ける「思考の芽」みたいなことを書きだしておきます。 ■ 1日…

ファシリテーションとリーダーシップ(ファシリテーター Advent Calendar2015) #fsAD

「俺は"なんちゃってファシリテーター"だよ。それは知ってるよね?」 「私にとってはパチさんは立派なファシリテーターです!」 「あら嬉しい…オーケー、それなら書くよ。タイトルは『ファシリテーターとリーダーシップ(たぶん)』でね。」 ということで、昨日…

核となる人 - 社内コミュニティーチラ見せナイト第2夜を終えて

ちょっと時間が経っちゃいましたが、社内コミュニティーチラ見せナイト(シャチラナイト)第2夜を、先週7月16日に無事開催いたしました。 今回も、イベントの大まかな「建てつけ」は第1夜とほぼ同じで、各発表者にそれぞれのコミュニティーについて10分程度、…

「社内コミュニティーチラ見せナイト第2夜(7月16日)」開催します

■次回開催時にも参加したいと思いますか? はい : 回答者数 16/16 100% ■良いと思った点を一つ教えてください いろいろな社内コミュニティがあり、様々な動機やストーリーがあることを知れた 仲間が見つかった 社外でのコミュニティー活動の内容を知ることが…

チラ見せストと自己効力感 - 社内コミュニティーチラ見せナイト(4/20)・レポート

「自己効力感」という言葉があります。 自分自身に対する信頼感や有能感を意味し、自分の「目標達成能力」をどれだけ信じられるかの鍵となるものです(これが低いと、やる前から「やったってどうせ…」という考えが強くなり、最初からチャレンジしなくなって…

社内コミュニティーチラ見せナイト(#シャチラナイ) @4/20(月) 19:00スタート!

会社の外に目を向けると、さまざまなコミュニティーが目につきます。 世の中の難題に立ち向かおうと、会社を飛び出してスタートしたコミュニティー。 新しいサービスをその中心に置きつつ、社内外のステークホルダーを広く繋げていくコミュニティー。 どれ…

コミュニティーから利を得続ける方法

■(再び)会社はコミュニティーである 会社はコミュニティーである コミュニティーとは"リソース"を共有する場である リソースを失ったコミュニティーは消えてなくなる こんな考えをベースにディスカッションしてみませんか? ということを、昨年から何度かオン…

偽の合意効果と会社とコミュニティーの5つの仮説

「仮定」とか「仮説」とかって言葉を見聞きしたとき、脳がどういうモードになるかって、その時その時でかなり違うものですね。 例えば、上のツイッターに書いたように「よし崩してやろう」という感じで、仮定や仮説が成り立つ条件をチェックする検証思考モ…

会社はアキラメ生産工場なのか: 会社とコミュニティーの5つの仮説

『会社って「アキラメ生産工場」なの?!』というちょっと刺激的なタイトルで、先週の金曜日(12/5)に「Enterprise Social Meet Up!! ~メディアが未来を変えるには~」というイベントで講演をしました。 大きく3つのパートからなる講演でした: イベントとコミ…

コミュニティーとはリソースが共有される場である

コミュニティーとはリソースが共有される場である。 リソースが尽きたとき、コミュニティーに終わりがやってくる。 先週、EGMフォーラムの定例会があり、こんなことを話してきました。 ◇ ご利用は計画的に コミュニティーとはリソースが共有される場である…

感謝とまとめと提案 - #コミュマネ・ミートアップ

7月28日に、コミュニティマネージャー(コミュマネ)が集まるイベント「[2014夏]コミュニティマネージャー・ミートアップ」を開催しました。 前回までは参加者として年に一度の開催に参加させていただいていたのですが、3度目の開催となる今回は「コミュニテ…

コミュニティマネージャー・ミートアップ(7/28) - ノードとリンクとフロー

「××の時代」という言葉がみんな大好きみたい。なんでだろう? なんでみんな反応するのかな? …わからない。 でも、書いている間に、なにか答えが見つかりそうな予感もする。 …まあ、俺の予感はよく外れるのだけれど。 コミュニティーの時代。共感と共有の時代…

C世代の価値観とコミュニティー社会(SoE)

「またPachiのコミュニティー論か。」と言わずに、少しだけお付き合いしてもらえないだろうか。 今、自分の中でいくつかの現象が、「コミュニティー」と「SoE(システム・オブ・エンゲージメント)」という2つのキーワードに集約されていっているという強い感…

10月30日開催! EGMサミット2013 Autumn「コミュニティー …ってなに?!」

前回開催からしばらく間が空きましたが、EGMフォーラムの公開イベント『EGMサミット』を10月30日に開催します! (「まずはひとまず内容を見たい」という方はこちらを > EGMサミット2013 Autumn ) これまでのEGMサミットでは、テーマを「社内SNS」に絞って講演…

あしたのコミュニティー: ダンバーと共有脳の向こう側

今回の『あしたのコミュニティー: ダンバーと共有脳の向こう側』で、最近の2エントリー『グループとチームとコミュニティーの違い』と『今、求められている理想のコミュニティー』と併せてコミュニティー3部作となったシリーズもひとまず最終回です。 今回…

今、求められている理想のコミュニティー

先日ブログに『グループとチームとコミュニティーの違い』というタイトルで、「コミュニティーとチームとグループの違い」を見ていくことで私の感じている「コミュニティーってなんなのさ?」を炙り出そうという記事を書きました。 そして、ここで一度アウト…

グループとチームとコミュニティーの違い

突然ですが、「コミュニティー」という言葉が意味するものがここ数年で大きく変わってきている、と思っています。 インターネットやソーシャルウェブが現在のように普及するまで、コミュニティーという言葉が人々にイメージさせるのは「地域共同体」と「地…

コミュニティーに必要な「役わり」と「言いわけ」

どこで読んだのか誰のブログだったのか忘れてしまったのですが、ここ数日ずっと頭に残っている話があります。 娘のおままごとに付き合い、男の子を演じていたおとうさん。 もうそろそろ切り上げようとお母さん役の娘に「xx、もう十分遊んだだろ」と言った…