Collaboration Energizer | #混ぜなきゃ危険 | 八木橋パチ

コラボレーション・エナジャイザーとは、コラボレーションの場を作り、場のエネルギーを高め、何かが生みだされることを支援する人

透明性

何がわたしの責任で、何が国家の責任?

非常事態宣言に違反した場合の罰則を決めるのは誰の責任? | ◯市民 - 国家◯ あなたの子どもが教育を受けるのに、責任を負うのは誰? | ◯あなた自身 - 国家◯ 議員に対する疑惑解明を求める声に対して「必要なし」と判断するのは誰の責任? | ◯市民 - 法務大臣◯ …

…の現実と理想

今回書きたいことを端的に。先に。 「そんなの理想論だよ」ってつい言っちゃうことあるけど、理想をきちんと共有するのってすごく大事じゃない? ■ フードロスの現実と理想 「でも、"さあみんなフードロスしないように、出ているものは全部食べきりましょう!…

(深夜料金)デンマークデザインセンターのChristianさんが話したこと

先日、産総研デザインスクールさんのシンポジウムに参加し、Danish Design Centre(DDC)のCEO、クリスチャン・ベイソンさんの話を聞いてきました。 クリスチャンさんの基調講演と、その後のパネル・ディスカッションでの彼の発言がおれにはとてもおもしろく…

ジャーナリズムとアクティビズム

まず最初に言っておくべきことがあります。 おれはジャーナリズムやジャーナリストについて、なんらかの教育を受けた経験もなければアカデミックな知識もないということ。そしてアクティビズムとアクティビストにかんしてもまったく同じだということです。 …

原点回帰: 社内SNSを導入する目的と利点

当記事は2013年11月にin the looopに寄稿したものですが、元記事が削除されましたので転載します。 『国内企業の社内SNS利用率は16.5%、IDC Japanが調査』(2013年10月22日) この調査報告書が話題になったせいもあるのかもしれませんが、ここ最近、「社内SNS…

『ビッグ・ピボット』読書メモ: どちらが●でどちらが■なのか。

ソーシャルシフト・ラボで行動を共にしている萩谷さんのブログ記事『"暑い、足りない、隠せない" 時代の新経営原則』を読み、おもしろそうだし学びが多そうと『ビッグ・ピボット―なぜ巨大グローバル企業が〈大転換〉するのか』を手にしました。 どんどん暑く…

日本(人)の労働生産性(4) – 複業とモチベーション維持(提言)

4回に渡った「日本(人)の労働生産性」シリーズも今回が最後です。 私なりに生産性の観点から考えた、「ソーシャル」と「モチベーション」と「ダブルワーク」についての提言を書きます。 ■ ソーシャルを活用して自分の活動を公開する 前回の『日本(人)の労働…

ソーシャルに働くということ

前回、「ワーク・ライフ・インテグレーションのためのソーシャルツールってパチさん言うけど、結局私の生活の何を良くしてくれるんですか?」っていう質問への答えを書きました(ワークライフとソーシャルコラボレーション)。 今回はその続きで、つながりの強い…

TED@IBMトーク: IBMの企業内ソーシャル分析とプライバシー

昨年末、大好きなシャーリーン・リーのTED@IBMトーク『デジタル時代のリーダーシップ』の「ざっくり日本語訳」を紹介したところ、何人かの方から感謝のメッセージをいただきました。 pachi.hatenablog.com そこで今回、13本公開されているTEDトークの中でも…

偽の合意効果と会社とコミュニティーの5つの仮説

「仮定」とか「仮説」とかって言葉を見聞きしたとき、脳がどういうモードになるかって、その時その時でかなり違うものですね。 例えば、上のツイッターに書いたように「よし崩してやろう」という感じで、仮定や仮説が成り立つ条件をチェックする検証思考モ…