Collaboration Energizer | #混ぜなきゃ危険 | 八木橋パチ

コラボレーション・エナジャイザーとは、コラボレーションの場を作り、場のエネルギーを高め、何かが生みだされることを支援する人

条約と法律と憲法の関係性

 

条約と法律と憲法のそれぞれと、それらの関係性に対する自身の理解の甘さを改めて認識した。

「条約は憲法の下位にあり、法律の上位にある。」

まずはざっくりとそれを理解した上で、それでは条約とは具体的に一体なんなのか、そしてどのように結ばれるのか。
子どもたちにもちゃんと説明できるよう、きちんと自分の言葉で理解しよう。

ということで、以下、メモ書き。

 

学研キッズネット | じょうやく【条約】

国と国または多数の国どうしの間の文書による合意。日本国憲法第73条3項では,内閣が条約を締結し,事前または事後に国会の承認を得えることを規定している。

・コーチ

条約は,せまい意味では条約という名称でよばれるものに限定されるが,広い意味では協定・協約・議定書・宣言・覚書・交換公文などもふくみ,その効力に差異はない。

kids.gakken.co.jp

 

ベネッセ 進研ゼミ | 条約の承認と締結の違い & 憲法と法律の違い

【政治】条約の承認と締結の違いとは?

Q: 国会は条約を承認し内閣は条約を締結するとありますが,何が違うのですか?

A: 進研ゼミからの回答

国会が,内閣が外国と結ぶ条約を認め(承認),内閣が実際に外国と条約を結びます(締結)。
「直接,外国と条約を結ぶ」のは内閣です。
けれども,内閣が条約を結ぶにあたっては,事前に,国会に条約を結ぶことを認めてもらわなければなりません。

緊急でやむを得ない場合に限っては,事後に[=内閣が条約を結んだあとに]なります。

benesse.jp

 

【政治】 憲法と法律の違い

Q: 憲法と法律の違いは何ですか?

A: 進研ゼミからの回答

憲法は国の基本となる「最高法規」です。法律は国会が制定するきまりです。憲法に反する内容の法律は制定できません。

憲法

「国家がどうあるべきか」「どのように政治を行うか」や「国民の権利や義務」などを決める基本となる最高法規です。
日本国憲法は,第二次世界大戦後,連合国軍総司令部の指導のもとに作成され,国会で可決,成立しました。

・法律

法律は国会が制定するきまりです。憲法は日本に1つしかありませんが,法律には「民法」「刑法」「地方自治法」など,さまざまなものがあります。
法律は憲法で定められた基本方針に基づいて制定されますので,憲法に違反する内容の法律を制定することはできません。日本国憲法にも,「この憲法は,国の最高法規であって,その条規に反する法律,命令,詔勅(しょうちょく)及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は,その効力を有しない(日本国憲法第98条)」と定められています。

benesse.jp

 

三重県 | 憲法、条約、法律、命令及び条例の関係等について

条約と憲法の関係については、学説上、憲法優位説と条約優位説に分かれているが、憲法優位説が通説的地位を占めている。

条約と法律との関係については、条約は国際的な取決めであり、憲法が、条約の締結における国会の承認や条約の誠実な遵守を求めている(第73条第3号ただし書、第98条第2項)ことから、条約は法律に優位すると解する点で学説はほぼ一致している。

https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000945624.pdf

 

『友だちを助けるための国際人権法入門』申 惠丰 著

憲法には、第14条1項に、「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」という法の下の平等の規定があり、ここには人種差別も含まれています。ただし、憲法は、直接的には、国務大臣や国会議員、裁判官などの公務員を拘束するもの(第98条)とされているので、公衆浴場の店主のような私人に対して、「憲法第14条1項を守れ」という直接の根拠としては使いにくいのです。

また、人種差別撤廃条約のような人権条約は、締約国に対して条約に定める権利を守るよう義務づけるものですから、やはり、私人に対して直接に「条約違反」を主張することは困難です。