Collaboration Energizer | #混ぜなきゃ危険 | 八木橋パチ

コラボレーション・エナジャイザーとは、コラボレーションの場を作り、場のエネルギーを高め、何かが生みだされることを支援する人

2016-01-01から1年間の記事一覧

『ビッグ・ピボット』読書メモ: どちらが●でどちらが■なのか。

ソーシャルシフト・ラボで行動を共にしている萩谷さんのブログ記事『"暑い、足りない、隠せない" 時代の新経営原則』を読み、おもしろそうだし学びが多そうと『ビッグ・ピボット―なぜ巨大グローバル企業が〈大転換〉するのか』を手にしました。 どんどん暑く…

ソーシャルキャピタルと組織をダメにするスパイマニュアル

先週、理事を務めているソーシャルシフト・ラボのイベントで、ソーシャルキャピタルについて学ぶセッションを開催しました: さんさんビジネスクリエイトvol.9~幸せと成功の源泉「ソーシャルキャピタル」を学ぶ〜 会場の3×3Lab Futureのキャパシティーいっぱ…

ソーシャルシフトとイノベーションの7P

9月に設立した一般社団法人ソーシャルシフト・ラボの仲間と、「イノベーティブな企業や組織には何が必要か、そしてどのようなシフトが必然となるか」について、ディスカッションを重ねています。 見てきたことやってきたことがさまざまで、かつ独自の視点や…

ファシリテーターとファシリテーターシップ。あるいは目的地と地図と時計。

皆さんは「ファシリテーター」について、じっくり考えたことがありますか? 私の場合、「ファシリテーション的」なものについては日常的に考えています。例えば、社内キャンペーンの企画についてだったり主催コミュニティーの盛り上げだったり。それから飲み…

本物のリーダーシップとマインドセット(『女性が管理職になったら読む本』読書メモ)

『「キャリア」と「自分らしさ」を両立させる方法』という書名の本と『女性が管理職になったら読む本』という書名の本と、あなたが気になるのはどっちですか? それでは、気になるだけじゃなくて、実際に手に取って読んでみようと思うのはどちらですか? 数カ…

12月14日開催: 幸せと成功の源泉「ソーシャルキャピタル」を学ぶ

2016年12月14日(水) 18:30-21:00(その後懇親会あり) さんさんビジネスクリエイト~幸せと成功の源泉「ソーシャルキャピタル」を学ぶ〜 詳細・お申し込み: http://www.ecozzeria.jp/events/special/33bc1214.html 「社会関係資本」と訳されるソーシャルキャ…

「レジリエント・カンパニー」と人を動かす指標

指標(しひょう)とは、物事を判断したり評価したりするための目じるしとなるもの。 (Wikipedia 指標 より) 先日『いい指標がもたらすもの』という記事を読み、そこに書かれていた"いい指標は人を動かす"という分析を読んで、「指標」というものの持つ意味…

原田曜平さんに聞く「イマドキ若者の特性と育て方」

博報堂 若者研究所リーダーの原田曜平さんのセミナー「イマドキ若者の特性と育て方」(株式会社ワークハピネスさん主催)に参加してきました。 テレビでの露出も多く、大変忙しい方なので、「2時間のセミナーだけど、本人が話すのは正味1時間程度かな…」なんて…

「ネット時代の書き手・作り手の育てかた」でコルクの佐渡島さんにやられてきました

僕はよく会った人から「明るい未来を思い描いてる」と言われる。僕もそう思う。明るい未来にするために、コルクという会社を起業し、努力している。未来を変える可能性に挑戦したいから、起業をして自分の人生のほとんどの時間をビジネスに費やしている。 明…

読書メモ『幸せのメカニズム--実践・幸福学入門』とトイレからの告白

もう一月以上前になるのですが、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科/研究委員長の前野 隆司さんのワークショップに参加する機会がありました。 「私たちは何のために生き、何のために働くのか?」 -- 幸福学とイノベーション思考から…

コミュニティーマネージャーに必要な力

最近「パチさんみたいに働きたいです」と社内でも社外でも立て続けに言われました。 楽しく働いている実感は自分でもあるし、周囲の人たちにそのバイブが伝わっているのは、とっても嬉しいです。 ただ、「パチさんみたい」の意味を聞いてみると、場所や時間…

日本(人)の労働生産性(4) – 複業とモチベーション維持(提言)

4回に渡った「日本(人)の労働生産性」シリーズも今回が最後です。 私なりに生産性の観点から考えた、「ソーシャル」と「モチベーション」と「ダブルワーク」についての提言を書きます。 ■ ソーシャルを活用して自分の活動を公開する 前回の『日本(人)の労働…

日本(人)の労働生産性(3) – 自己開示と自分の時間(提言)

前回、前々回のブログ記事で書いたことを大雑把にまとめてみます。 「日本(人)の生産性が低い」とは、「日本の景気は下がり続けているのに総労働時間は変わっていない」の言い換えに過ぎない。 (『日本(人)の労働生産性(1) – 分母と分子』) 個々のプロセ…

日本(人)の労働生産性(2) - 個人の生産性と企業の売上高

「日本人の生産性が高いとか低いとか言ってるけど、それって「日本の景気は下がり続けている(分子は減り続けている)のに総労働時間は変わっていない(分母は変化していない)よね」って事の言い換えに過ぎないんじゃない? というのが前回の『日本(人)の労働…

日本(人)の労働生産性(1) - 分母と分子

「日本人の労働生産性は低すぎる」「日本の働きかたには問題が溢れている」 --何年も前から言われ続けていることですよね。私も基本的には賛成です。 ただ一方で、「日本の生産性を諸外国のそれと比較するとxxxという体たらくです。ですから…」という話を…

飛ばない紙ヒコーキと解決しない解決策

一昨日は午後と夜と、2つの濃いイベントを連続体験してきました。 それぞれ一見まるで違うテーマのようで、終わってみれば「根底では繋がっているよね」ってものでした。 人任せにしない! NECソリューションイノベータの未来 アジャイルカルチャーを企業に浸…

注釈なんて誰も見てない

「こないだ懸賞で、58インチの大型液晶テレビが当たっちゃってさ。やっぱすごいでかいね。でも配達の人がまたすごくてさ、1人でアパートの3階の部屋まで持ってきたよ」 「俺の部屋来たことあったよね? どう考えてもサイズ的にミスマッチじゃん、58インチって…

読書メモ『若者離れ 電通が考える未来のためのコミュニケーション術』

日本の若者(ミレニアルズ)分析って、あまり目にすることがないなって思っていました。 ときどきweb記事などで目にする「電通若者研究所」の存在は知っていたものの、まとまった形の分析を目にすることはこれまでなく、今ひとつどんな活動をしているのか分…

B Corpの社会的インパクト評価 - 「Bインパクト・アセスメント」のサンプル訳

先月書いた、『B Corp調査レポート – B Labが提供しているサービスと「相互依存宣言」』というブログ記事では、世界的に大きな潮流となっている「B Corporation(B Corp)」認定を実施している団体「B Lab」が提供しているサービスの全体的な概要を書きました…

キメ顔とデジタルタトゥーと哲学カフェ

「パチさんって写真撮るときチョーキメ顔だよね。」 はいその通りです。皆さんはどうですか、顔、作りますか? いつもですか? どの程度ですか? さて、私はなぜ顔を作っているのでしょうか。 さらには、なぜ写真を撮ったり撮られたりしているのか、さらにさら…

ソーシャルに働くということ

前回、「ワーク・ライフ・インテグレーションのためのソーシャルツールってパチさん言うけど、結局私の生活の何を良くしてくれるんですか?」っていう質問への答えを書きました(ワークライフとソーシャルコラボレーション)。 今回はその続きで、つながりの強い…

ワークライフとソーシャルコラボレーション

「ワーク・ライフ・インテグレーションのためのソーシャルツールってパチさん言うけど、結局私の生活の何を良くしてくれるんですか?」 「ソーシャルな働きかたって言うけど、どこからどうアプローチすればいいんですか?」 「新しい働きかたの実現とソーシャル…

あなたの生みだしている価値とは?

「人・モノ・コト」の新しいつながりを生みだしている コトを推進する際に、意見やアイデアが出やすい場を作っている 考えやアイデアをデジタル化してシェアしやすい形にして提供している 疑ったりからかったり背中を押したりして、従来の「ワク」にヒビを入…

九州ふっこう割で大分旅行に行ってきました

旅は日常の延長線上にあるのか。あるいは日常とは旅と旅をつなぐ線でしかないのか。 --失礼。旅は、凡人に詩人を気取らせます。 「九州ふっこう割」というお得なプログラムを利用して、夫婦2人で別府の温泉街に宿を取り、レンタカーで大分県のあちらこちらを…

ノルウェー留学から帰ってきたばかりの高校生とその父親の話を富士通のPLYで一緒に聴きませんか?

私の自慢の仲間の一人に「ハイタッチ八田」というおじさんがいるのですが、来週月曜日の7月25日の夜、そのおじさんが娘さんと一緒に…いや、と言うよりもそのおじさんの娘さんがおじさんと一緒に(ああややこし)トークするイベントがあります。 私自身が聞きた…

B Corp調査レポート - B Labが提供しているサービスと「相互依存宣言」

「パチも、ソーシャルグッドな活動を応援しようとしているのなら、ビー・コーポレーションやエスディージーのことはある程度は理解しているべきじゃないかと思うよ」--こんなアドバイスをある方からいただいたのが一月ほど前でした。 そのときは「ビー・コー…

Polemica - ディスラプターとマネージメントは同じ夢を見れるのか?

そこに立てられた「問い」は、本当に正しい「問い」なのか。 脳内のシナプスをつなげて行ったり、周りのヒトモノコトを巻き込んで行ったり、化学反応や新結合を起こすような「土のにおい」や「ずるりとした手触り」に満ちているのか。 --イノベーションを求…

読書とセミナー。図書館とワークショップ

■ セミナーとワークショップ 講義形式のセミナーと、グループワークを中心としたワークショップ、みなさんはどちらが好きですか? テーマそのものや参加目的によっても変わってくるとは思いますが、もし、同じようなテーマで、参加条件もほぼ同じだとしたら、…

「GENKI」というイケてる社内制度

皆さんの会社に、「これは助かる」とか「イケてるでしょこれ!」っていう社内制度はありますか? 社員一人ひとりの働き方をサポートするものや、社員のお財布や健康に優しいもの、チームやグループを支援するものなどなど…。「社内制度」でググると、ユニーク…

コミュニティーの活性化とワークスアプリケーションズの価値観 (EGMフォーラム6月定例)

昨日はEGMフォーラムの毎月一度の定例会。 会場は初めて伺う「ワークスアプリケーションズ」さんのアークヒルズのゴージャスなオフィスで、メインディスカッション・テーマは「コミュニティーの活性化」と「組織の価値観」でした。 毎度のことながら非常に濃…