Collaboration Energizer | #混ぜなきゃ危険 | 八木橋パチ

コラボレーション・エナジャイザーとは、コラボレーションの場を作り、場のエネルギーを高め、何かが生みだされることを支援する人

2024-01-01から1年間の記事一覧

スコットランド70日間滞在記番外編 | 仕事に対する価値観の変化

「仕事とは、自分や家族が生活するための金を得るものである。」 「仕事とは、自分の能力や興味、生き様を表現するものである。」 ——仕事をしている人もしていない人も、おそらくは上の2つの文章のどちらにも「一定の真実がある」と思われるのではないでしょ…

スコットランド70日間滞在記その8 | 結論 - 試してみて分かったこと

スコットランド滞在記シリーズも今回で最終回。 「おれは今でも海外生活をしたいと本当に思っているのか?」を確かめた結果と、そこから見えてきた自分の未来についてまとめてみます。 ■ 結論1 | どこにいても「そのままの自分」で生活できる ■ 結論2 | 何者…

スコットランド70日間滞在記その7 | 「レモネード」と「飛行機の中のパイロット」

スコットランド到着後の1週間ですっかり弱ってしまったおれ。でもその理由がわかれば、あとはやるべきことをやるだけです。 pachi.hatenablog.com ・ 必要以上に自信をなくさない。 ・ そのためにも自分で物事を決定していく。 ・ 自分が決めたことを楽しみ…

スコットランド70日間滞在記その6 | 有用感と効力感と肯定感

・ 自分の価値を、仕事を通じて発揮できない → 他者からのポジティブなフィードバックや評価を受けられない ・ 仕事に身の入らない人間に、給料を貰い続け資格はあるのか → そもそもの自分の能力や実力に疑念を持つ ・ 価値を発揮できない自分を受け入れられ…

スコットランド70日間滞在記その5 | 人は環境が9割

周囲からのフィードバック不足。自分の英語力不足。さらに、慣れない居候暮らし(パートナー以外の人と暮らすのは、ワーキングホリデーでルームメイトと暮らしていた25年ほど前が最後)。 はたして、自分はどれだけ「意味のあること」を行えているのか。どれ…

スコットランド70日間滞在記その4 | 到着1週間で「不安」に飲み込まれる

エディンバラでの生活がスタートするひと月ほど前、勤め先であるIBMでの所属部門が変わった。主な仕事の内容はそれまでと変わらない。インハウスのライター兼編集者として、取材し記事を書き発信する。そのための事前の段取りであったり、公開後の関連作業を…

スコットランド70日間滞在記その3 | 「旅行者」ではなく「生活者」として

「去年は2週間ペットホテルに預けたんだ。でも、帰ってきたら、なんだか少し元気が無くなっていた感じがして…ちょっと心配なんだ。だから、今度私たちが日本に行くときは、ペットホテルじゃなくて家で過ごせるようにしてあげたいんだよね。」 「じゃあその間…

スコットランド70日間滞在記その2 | 「いつかまた」と15年が過ぎていた

「パチも、もう30代半ばも過ぎたんだし、就職した方がいいって絶対。派遣の仕事は辞めてうちの会社に就職しなよ。パチにやって欲しい仕事があるんだ。」 たしかに、こんないい条件でおれを誘ってくれる会社なんて、金輪際もう2度とないだろう。なんといって…

スコットランド70日間滞在記その1 | はじまりは20世紀終わりのワーキングホリデー

「パチさんって、もう、仕事そのものに対して悩むことなんてないんだとばかり思っていました。でも、そんなことないんですね…。ちょっとびっくりです。 でも、こうして『弱い自分』を包み隠さず伝えてくれるのは、嬉しいしとてもありがたいです。だってみん…