Collaboration Energizer | #混ぜなきゃ危険 | 八木橋パチ

コラボレーション・エナジャイザーとは、コラボレーションの場を作り、場のエネルギーを高め、何かが生みだされることを支援する人

未来を描く – ブック・オブ・フューチャーズ (Bespokeの『Book of Futures』日本語訳)

 

あなたは"Imagine futures"をどう訳しますか?

Book of Futures日本語訳シリーズ、第11回は[未来を描く]です。

 


 

Imagine futures

Our insights are formulations pointing towards possibility. They serve as a point of departure for the creation of future scenarios. In other words, if insights are our questions, scenarios are possible answers to those questions. Building scenarios is about developing a deeper understanding of the opportunities that our situation and new insights hold.

未来を描く

インサイトとは、可能性へと向かわせる公式であり、未来シナリオ作成の旅への出発地点です。 別の言い方をすれば、インサイトとは私たちの問いであり、シナリオはその問いに対する答えとも言えます。 シナリオを作り上げるとは、現況とインサイトの持つ潜在力の機会を、さらに深く理解するということです。

 

Insights paint new visions for the future that might give birth to new solutions, ideas, products, strategies or even poetical landscapes of possible futures. Insights make up the foundation for designing future scenarios for our project, organization, sector, industry or some other part of the world. Faced with the uncertainty of the future, anything is possible, and a representation of possible scenarios creates a foundation for forming a strategy of action. This strategy must provide a compass for avoiding undesirable scenarios and continuously navigating towards those that are preferable.

インサイトが指し示すのは新しい未来のビジョンであり、そこから新たなソリューションやアイデア、製品や戦略、ときには未来の幻想的風景が生まれるかもしれません。 インサイトは、プロジェクトや組織、分野や業界、あるいは世界のとある場所の未来シナリオのデザイン基盤を作りあげます。 あらゆることが実現しうるという未来の不確かさを直視した上で、シナリオを提示するとは、行動戦略基盤を策定することを意味しています。 この行動戦略は、望まないシナリオを避け、求めている未来へと常に導き続けてくれるコンパスの役目を果たすものでなければなりません。

 

Employing insights to induce new scenarios is an act of cognitive, emotional and physical speculation. Looking over the material and paying attention to the potential of our insights allow us to paint new pictures and imagine future landscapes and see the situation and world anew.

インサイトを新たなシナリオへと展開させていくことは、認知的、感情的、身体的な思索です。 資料を検分し自分たちのインサイトが持つ可能性に意識を寄せることで、フューチャーデザイナーは新たな世界を思い描き、未来の景色を表現して、現況と世界を新たなものとします。

 

The head and hands may work separately and/or together to combine and manipulate insights and signals, information and materials, the cognitive and the physical in order to manifest possible futures. The interaction between physical prototypes, art pieces, sketches, models, products, narratives on one side and experiences, mind sculptures and conversations on the other, hold a potential for exploring and imagining new hybrid structures. Through their origination in observed signals and insights, these hybrid structures become a reflection and critique of the past, but they also provoke and invite us to imagine what might be possible.

インサイトとシグナル、情報と物体、脳と肉体を巧みに操り、頭と手をときに別々に、ときに組み合わせて働かさせて、起こり得る未来を表現します。 物質的プロトタイプやスケッチ、模型、印刷物などの具現化された物質と、体験や脳内シミュレーション、会話といった観念的なものとを相互作用させることで、探索的で想像的な新しいハイブリッド構造物が生まれる可能性が高まります。 シグナルとインサイトの観察を起源に造られたこのハイブリッド構造物は、過去を内省し批判的にとらえたものとなるでしょう。しかし同時に、何が可能かを私たちに想像させるものでもあります。

 

Speculative and provocative scenarios narrated through designed artefacts is a powerful way of facilitating and fostering imagination, emotion or debate, or criticizing and creating dialogue about futures that previously were missing. It is helpful to play the what if game and to author fictional story worlds that bring forth preposterous futures and help us unshackle ourselves from our past experiences. To broaden the horizon of what is possible we can extrapolate trends to the extremes, and play with words, paradoxes, dilemmas, materials and prototypes. Challenge what is and question what might become to escape the idea of a predetermined or projected  future.

の構造物を通じてこれまでに創り出した思惑的で挑発的なシナリオを提示することは、想像力や感情を強く揺さぶり、これまで語られることのなかった未来の姿について、人びとに話しださせ、批評しだし、会話させる強力な方法です。 「もしもxxだったら」というゲームをしたり、荒唐無稽な未来の世界へとつながる物語を作ってみたりすることは、過去の経験という呪縛から自らを解き放つのに役立ちます。 可能性の地平線を拡げるために、トレンドから極端な未来を導き出したり、言葉遊びやパラドックス、ジレンマを用いてみたり、いろんなプロトタイプを作ってみましょう。 それが何なのかに、そしてそれがどうなるのかに疑問を投げ続けて、既定路線のありふれた未来イメージから脱却するのです。

 

f:id:dubbed_pachi:20210615221720j:plain

 

 

f:id:dubbed_pachi:20210615221736j:plain

 

Elements of the future cone

Assessing the probability of scenarios is actually precluded by the inherent incertanty of the future. Though as future designers we do take the liberty to use social tendencies, generational arches and our insights in general to estimate how likely a scenario is. If a scenario is very similar to our current reality or is based on extrapolations of current trends, it should be placed close to the centre of the cone.

フューチャーコーンの要素

<シナリオの実現可能性評価>は、不確かさを取り除くことは不可能だという未来の特性上、正確に査定することはできません。 しかし私たちフューチャーデザイナーには、社会的傾向や世代間のつながりに対する知識や認識、それから自身が有しているインサイトを活かし、個々のシナリオの実現可能性を推定することができます。 もしシナリオが現状に、あるいは現在のトレンドに沿ったものだと感じられる場合は、フューチャーコーンの中心近くに配置します。

 

Anything is possible in an uncertain future, therefore the possible domain includes all thinkable scenarios. History has repeatedly shown us how our basics beliefs become myths of the past as philosophers, technologists and other thought leaders present new facts or perspectives that change our beliefs and world views. Future designers must take into account the emergence of new knowledge or unexpected events that makes the seemingly impossible possible.

<すべてが実現可能>なのが不確かな未来なので、想定し得るシナリオはすべて可能領域内に含まれます。 歴史上、過去の常識や世界観はこれまで何度となく哲学家や技術者、そしてソートリーダーたちにより塗り替えられてきました。 私たちフューチャーデザイナーは、新しい人知や予想外の出来事が、それまでの不可能を可能としてきたことをしっかりと考慮しなければなりません。

 

The projected future defines the center of the future cone. This is the future scenario that epitomizes business-as-usual. It is basically the notion that tomorrow will be pretty much like today and the day after similar to that.

<既定路線的未来>とはフューチャーコーンの中心に置かれるシナリオで、最もありふれたものです。 明日は今日のコピーのようなもので、その次の日も大概似たようなものという概念を基礎としているものです。

 

The preferable future is the future scenario that we want to actualize. Like JFK did in 1961 we can initiate actions that sets us on a course towards our preferred version of the future. What future designers must do, is to leverage their skills, resources and insights to change the world views, institutions, technologies and cultures that determine what is possible for individuals and organizations. By declaring a new scenario through products, services, perspectives, etc. we open the possibility for people to take action. Hereby, we increase the probability of the preferable future becoming the projected future.

<求めている未来>とは、私たちが実現したい未来シナリオです。 1961年にジョン・F・ケネディが行ったように、自分たちが求めている未来へとつながる道に、その向きをセットするものです。 フューチャーデザイナーが取るべき行動は、自分たちのスキル、リソース、洞察力を活用しあうことです。そして個人や組織が実現可能性を判断する基準としている世界観、社会制度、テクノロジー、カルチャーに変化をもたらすことです。 製品やサービス、観点を世に出すことを通して新しいシナリオを布告し、人びとが行動を起こす可能性を高めます。 こうして、フューチャーデザイナーは求めている未来を予測される未来へと近づけていくのです。

 


 

Happy Collaboration!