■ 学生 | 社会の不条理について考えたり行動したりできる<こちら側>
■ 社会人 | 社会の不条理をそれはそれとして受け入れて働く<あちら側>
おれは60年代の学生運動を直接知っている世代ではないけれど、なんとなくその頃から、学生と社会人には上に書いたような違いがあるというイメージが出来上がったんじゃないのかな? って印象があります。
そしてここ数年で、ひょっとしたらさらにそのイメージが強くなっている?
https://practica.ooo/fest/2021
SDGsという、自然環境や人権に関する問題に多くの人の目や意識を向けた世界的な取り組みは、学生たちにも「もっと知ろう」だったり「取り組みを始めよう」と背中を押してくれたけれど、それも「学生時代限定」。
卒業時には「社会問題にさよなら」。会社に入ったら「社会じゃなくて会社の問題に取り組める人材になってください」。
…これを「当たり前」だと思っている人、案外少なくないみたい…
9月18日(土)の午後(12:00‐20:00)、学生向けの大規模オンラインイベント「未来デザインフェス」が開催されます。
まあ正直「8時間って長いよ!」って人もいると思うけど(おれですww)、もちろん全部参加する必要はありません。
タイムテーブルを見て、おもしろそうって感じるものだけ参加するのでもちろんOKです。
タイムテーブルはこちら: https://practica.ooo/fest/2021/timetable
「おれが学生だったら、どれに参加するかな?」って考えて見ました。かなり難しい…
同じ時間帯に参加したいイベントが重なっていたりして、どうしよう…って時間も多いです。とはいえ、「パチ・セレクション」も書いておきます。誰かの参考になるかしら?
12:00 - 12:15 | オープニング (ステージA)
12:30 - 13:15 | 仙台から配信!地元のために「何かしたい」学生のみなさんへ(ステージA)
太田 伸志/(株)スティーブアスタリスク & 高野 明彦/(株)メンバーズ13:15-14:00 | エシカル就活 ~これからの就活生に求められること~(ステージB)
勝見 仁泰/(株)Allesgood & 松丸 里歩/(株)Allesgood14:00-14:45 | 社会を”もっと”よくするメディア「IDEAS FOR GOOD」(ステージA)
加藤 佑/(株)ハーチ & Kimika/(株)ハーチ休憩
15:30‐17:30 | 映画「PEOPLE POWER」から、気候変動について考える(ステージC)
大江 結花/(株)メンバーズ17:30‐18:15 | Z世代のライトニングトーク~いま私たちにできること~(ステージA)
大角 柚貴 & 野中 晴菜 & 森田 恵美里 & 髙橋 あすか18:15‐19:00 | Coming soon...(乞うご期待!)(ステージB)
19:00‐19:45 | 北欧のデザインとFutures Design
Bespoke & 八木橋 パチ/日本アイ・ビー・エム & 我有 才怜/(株)メンバーズ19:45 - 20:00 | クロージング(ステージA)
「未来をデザインする」って、きっと、多くの人にはまだまだイミフな言葉なのかもしれません。
でも、こうやって並べてみるとどう?
■ 過去をデザインする…とりあえずこれは無理だろうなって感じする。
■ 現在をデザインする…現在の何を? どこで? どうやって? うーんうーん。
■ 未来をデザインする…あれ、なんだか分からないけど、上の2つよりはできそうな感じがしない?
今、ボランティアでやゼミ、学生団体で社会課題に取り組んでいる人は結構いると思う。あるいは、取り組んではいないけれど、なんとかできないのか、何か自分にもできることはないのかなって思っている人は、もっとたくさんいるだろうって思う。
でも、卒業したら、あるいは就活が始まったら、活動は終了。またはひとまず棚上げ。いつか時間が取れるようになったらまたやろう…。
そんなふうになっているんじゃないかな。
このフェスに参加した学生には、卒業後も「仕事として社会課題解決を目指す」っていう方法を、自分ごとにしてもらいたいなって思っています。
それをするかしないかはともかく、そういうやり方だって別に特別なものじゃないってことを、まずは知ってもらいたいです。
おれも最後のセッション「北欧のデザインとFutures Design」に登壇予定です。
国民幸福度ランキングで常に上位国のデンマークでは、日々の暮らしの中で心地良さや幸せを実感できるような社会の実現のために、教育や福祉の在り方、働き方など、社会そのものが「デザイン」されています。そんな北欧でBespokeというデザインコンサル会社が生み出した、未来を描く課題解決手法「Futures Design」。Bespoke創業者と日本展開を進めるゲストにその魅力をお話しいただきます。
まずはあなたの理想の未来を描くために「Futueres Design」に触れてみませんか?
フェスのサポート・プロデューサーもやっているので、もしかしたら他にもセッション中のチャットサポートなんかもやるかも?
学生の皆さん、お待ちしております! 質問とかあったら、ご遠慮なく!!
Happy Collaboration!
参加する人で、この曲を知ってる人っているかしら?
僕は無精ヒゲと髪をのばして 学生集会へも時々出かけた
就職が決まって髪を切ってきた時 もう若くないさと君に言い訳したね…