Collaboration Energizer | #混ぜなきゃ危険 | 八木橋パチ

コラボレーション・エナジャイザーとは、コラボレーションの場を作り、場のエネルギーを高め、何かが生みだされることを支援する人

企業をもっと、社会をもっとオープンに(自画自賛)

 

先日、IDC Japanさんが発表された国内ソーシャルビジネス関連市場の調査結果です。

企業ソーシャル市場は年率約40%で拡大(IT Media)

こちらは『コラボレーションを加速し企業内ポータルを変えるGoogle』という、7月末に行われたGoogleのイベントでのセッションレポートです。

45分でわかるGoogle流!社内SNSからポータルまで次世代の情報共有プラットフォームのあるべき姿(CNET|Japan)

  • イノベーション(=アイデア・発明)とコラボレーション(=共同作業)の相関関係は81%』
  • 『規模とスピードを維持するために理想的なコミュニケーションは、タスクフォースベースで必要なスキルと情熱のある者が直接コミュニケーションでき、"変な上司"を迂回するコミュニケーションパス』
  • 『企業内ポータルサイトについて言及、よくあるサイトとして「最大公約数のニーズに応えようとするため、無駄で希薄化されたコンテンツになってしまう」』

などなど、かなり興味深い言葉が並んでます。

うーん、やっぱりなんとか都合つけてイベント参加したかったなー。そして、橋口剛さんとお話ししてみたいなぁ。


今回はこうしたデータや発表の考察をしようと思っていたんですが…気が変わりました。というか、書いていたらまとまりがつかなくて…。

その当たりの話はもう少し整理ができたときに書くとして、今回は、引き続きループス・コミュニケーションズさんのブログ・メディア「in the looop(イン・ザ・ループ)」に、エンタープライズ・ソーシャルに関する寄稿を続けていますよってことをお伝えしたいます。

自分で言うのもなんですが、結構いいことを書いているんじゃないかなぁって思ってます。ええ、自画自賛です。

冒頭に紹介したIDCの調査結果からしても、この分野に取り組んでる方は決して多くないのでしょう。ですから、これが役立つという方も少数に過ぎないのかもしれません。

でもだからこそ、なかなか有益な情報は集まりづらいだろうと思います。

だからこそこうして書き続けることが、企業をもっとオープンに、社会をもっとオープンに近づけることになるんじゃないだろうかって。

コミュニケーション & コラボレーション・ツールの特性と得意分野

f:id:dubbed_pachi:20210503084413p:plain 突然ですが、昨日一日の仕事の一部を、一緒に振り返ってみませんか? コミュニケーションの相手と種類 昨日、仕事上いったいあなたはなん人とコミュニケーションを取りましたか? そのうちのなん人が良く知った相手で、なん人があまりやり取りすることのない相手…
  • コミュニケーションの相手と種類
  • 業務や作業において必要となるコミュニケーション・ツールの種類
  • 意思の伝達方法と移動方法の変化の関係

ありがとうカードとコアバリュー(行動規範) : IBMの社内ソーシャル実践事例

f:id:dubbed_pachi:20210503084443p:plainIBMにもありがとうカードがあるらしいですね」とか、「サンクフライデーズって何ですか?」とか、最近なんどか、そんな風に声をかけてもらうことがありました。いくつかのイベントで紹介したので、それをきっかけに人づてに聞いたという方が多かったようです。
  • サンクフライデーズとは
  • 企業理念を支える行動規範との強いリンク
  • 9つの行動規範の成り立ち - Jam
  • 社内ソーシャル上にありがとうカードがある意味
  • サンクフライデーズの今後

無理ですか? 諦めますか? 社内ソーシャルで文化を変えていく

f:id:dubbed_pachi:20210503082854p:plain 「うちはそういう企業文化じゃないから…」 「そういう風土がある組織じゃないと無理ですね…」 コラボレーション・エナジャイザーとしてたくさんの人に会っていると、週に何度かこんな言葉を耳にします。
  • 残すべきものと変えるべきもの
  • 巻き込み力
  • 巻き込まれ力
  • 社内ソーシャル(コラボレーション・プラットフォーム)

IBM事例に見る「社内ソーシャル」と「ソーシャルビジネス」の進め方

f:id:dubbed_pachi:20210503083125p:plain 最新の具体的な事例を知りたい 社内SNSの立ち上げを検討している方たち、そして推進方法に悩まれている方たちからの「方法や事例について教えて欲しい」というリクエストが増え続けています。
  • 最新の具体的な事例を知りたい
  • ソーシャルウェブの本質的意味や、社内外への影響を伝える記事
  • 社内外のソーシャルビジネスの事例や取り組みを伝える記事
  • ソーシャルビジネスの考え方を伝える記事
  • 社内ソーシャルを積極的に活用するコツを分かりやすく伝える記事