ソーシャルライフ
2020年3月19日の第一回から今週で1年が経ちました。そして「ぱちはらダイアログ」はその間に25回の開催。(ちなみに26回目は3月25日(木)の夜21時からの予定です。文京区議会議員の海津敦子さんをゲストに「民主主義 x 地方議会」で。) それでは21〜25回を振…
ここんとこハイピッチで「ぱちはらダイアログ」やってたら、なんと年内にトータル20回に!「100回まではやろうぜ」なんて2人で言ってたんだけど、このペースで行くとあっという間に100回到達しそう!? 今回は16回から昨日の20回までを振り返ってみます。 ■ 民…
半月ほど前、『民主主義は雑談に支えられている(冬のフォルケ総括その2)』にこんなことを書きました: 「行動は外部から見えやすいけど、そこに至るプロセスは行動だけでは見えない。」「相手と自分の『一線』がどこにあるのかを認識しあうには対話が必要。…
11月の中旬、北海道のど真ん中にある東川町という人口8,000人強の町で、10数人の仲間たちと8日間一緒に過ごしてきました。 その期間の前後は、こちらのブログからちょっと離れてnoteにわしゃわしゃと書き綴っています。先日<北海道東川町のステキな人たち>と…
「民主主義」をメインテーマの1つに掲げて打ち合わせなしでトークする「ぱちはらダイアログ」も早いもので先日15回目を終えました。楽しいものは続くもんですなぁ。 第11回から「ゲストは女性」というシバリを取っ払いました。そして人数も2人になったり、ま…
先週、「社会課題に気づき解決するための思考力を養い、ポジティブな危機意識を持って行動するソーシャルクリエイターを、2030年までに100万人くらいに増やしたい」とブログに書きました。 参考: CCDLab.エナジャイザーになりました ここ数カ月、幾度か「ソ…
去年一昨年と、春〜夏にかけてコペンハーゲンからBespokeに来日してもらい、フューチャーズデザインのワークショップを一緒にやっていたのですが、今年はコロナもあってそうもいかず…。 とは言え、いつまでも状況の変化をただただ待ち続けてはいられません…
今朝、坂本さんの24時間ライブ配信マラソン「のたりのたり」に、ゲストとして1時間、原さんと一緒に参加させていただきました。 週初めの月曜朝9時から約1時間、民主主義とデザインにまつわる話をあーでもないこーでもないと楽しく話をさせてもらったんだけ…
台本・構成一切なし。ルールは「民主主義」をメインテーマをとすることだけ。それが「ぱちはらダイアログ」です。早いもので、昨日が第10回でした。 第5回を終えたときに1度まとめブログを書いたように、今回は第6〜10回を振り返る…というか、そのおれ的ポ…
「夫婦であっても同棲中でも、家事は男女が半々やるべきだ」 -- 賛成か反対か。○かxかで示してください。 特定の事柄に「まるばつ」で意思表示する機会や、それをしているものを目にする機会がここのところ続きました。 きっと、これを読んでいる人の中にも…
ちょっと前に参加したシブヤ大学の授業で「デモクラ筋」なる言葉が紹介されていました。 「デモクラ筋」は、民主主義社会を築くのに必要な筋肉のこと。民主主義は筋肉と同じように日々鍛えていないと衰えてしまうもので、デンマークの教育現場はデモクラ筋…
2人でブロードキャスティングやんない? テーマ決めてゲスト呼んでダイアログして、ライブ配信しながら質問も受け付けたりしてさ。 いい年したおっさんが2人で言いたことを言うだけじゃなくてさ、「分かってないなぁおじさんたち。あのですね…」って教えてく…
「あらゆる類の誘いは断っていい。それに対して罪悪感を感じる必要はない。感じ過ぎると自分もみんなも生きづらくする。」 今回、もっとも書きたいことはこの55文字に集約されます。でも、だからと言って「罪悪感を感じないで!」とだけ言われても、「どうや…
ソーシャルメディアとAIと民主主義。 -- 昨日、読み終えたばかりの『AI vs. 民主主義 高度化する世論操作の深層』という新書のキーワードはこの3つだ。 そして3つのキーワードは、職業としても個人の活動としても、ここ10年のおれの活動の柱となっている言…
非常事態宣言に違反した場合の罰則を決めるのは誰の責任? | ◯市民 - 国家◯ あなたの子どもが教育を受けるのに、責任を負うのは誰? | ◯あなた自身 - 国家◯ 議員に対する疑惑解明を求める声に対して「必要なし」と判断するのは誰の責任? | ◯市民 - 法務大臣◯ …
「僕、この絵が大好きなんです。昔から一番。」 尊敬している友だちからこの言葉を聞いたのがちょうど2カ月前。それからずーっと頭に残っていて、ときどき思い出しては絵のタイトルのことを考えていました。 D'où venons-nous? Que sommes-nous? Où allons-…
人間の視野って、200度なんだそうです(いくつかの説があるようですが)。 「目を動かさないで見ることのできる範囲」を視野と呼ぶそうなのですが、360度の半分をちょっと超えているっていうのは目が球体で、そこに映りこむ範囲を考えると「うん、180度をち…
今回書きたいことを端的に。先に。 「そんなの理想論だよ」ってつい言っちゃうことあるけど、理想をきちんと共有するのってすごく大事じゃない? ■ フードロスの現実と理想 「でも、"さあみんなフードロスしないように、出ているものは全部食べきりましょう!…
「自分の価値観はこうだ」と思ったり言ったりしながら、多くの人がそれに反する行動を取っていますよね。おれも、そうです。 「生きるってことはそういうもんでしょ。理想じゃ人は飯を食っていけないんだよ。」きっとそれは事実です。ただし「ある程度」。 …
まず最初に言っておくべきことがあります。 おれはジャーナリズムやジャーナリストについて、なんらかの教育を受けた経験もなければアカデミックな知識もないということ。そしてアクティビズムとアクティビストにかんしてもまったく同じだということです。 …
昨年暮れに「まずは難しさやしんどさを認め、受け入れるところから始めよう」と『無理心中と地球温暖化』を書きました。狙いは、気候クライシスに対するマイナス感情を吐き出してゼロにすること。 そして新年最初はアンサーソング的なブログを書き、ゼロか…
年の瀬に不穏なタイトルですいません。でも今回書きたかったのはズバリそのことなんです。 地球温暖化に対するスタンスと、無理心中を選びがちな日本人的メンタリティーって、関係しているんじゃないだろうか? 自分でも「少し突飛な仮説かな?」と思っていま…
「記事にすること、言葉にすることで、誤解を産んでしまったり、限定してしまったりすることがある。どうしてもオンラインメディアには限界がある。だからこそ自分の目で見て身体で感じて欲しい。」 (ハノイのヴィーガン・レストラン「V's HOME」にて。ヴ…
「大切な友だちにしないようなことは、自分にもしないほうがいいよ。 本当に落ち込んでいたり、悩んでいるする友だちには、さらに追い討ちをかけるようなことはしないよね? それは、そのほうが大切な友だちにとっていいことだと思うからだよね。 そうしたら…
デモクラシーは満員電車に似ている。本当は、便利だし快適だったはずなのに、みんながどんどんとそれに乗りこんできたら、なんだかどんどん息苦しくなって、今じゃすっかり疲弊した嫌われ者。。。 それ自体の価値は変わっていないはずなのに、状況や環境が…
昨日、立教大学で開催された「第3回大学生CSVビジネスアイデアコンテスト」に審査員として参加させてもらいました。 たくさんのポジティブな思いとちょびっとなもやもや感を味わったので、フレッシュなうちにアウトプットしておきます。 ■ 審査員の熱量と応…
「パチさんって組織・人材開発系とか、ナレッジマネジメントや知識創造系とかに意外と詳しくないですか?」 ここ数カ月の間に知り合った方と話していると、ときどき言われる言葉です。そして最近、なぜかそう言われる機会が増えている気がします。 私は去年…
先日の中央大学での授業で、熱心な学生のみなさんからたくさん質問をいただきました。 その場で答えをお伝えしたものの、後ろに予定が入っていて授業後は30分くらいしか時間が取れず、時間も言葉も足りず十分伝えきれなかったんじゃないか…と感じています。…
昨夜は、連続セミナー「まちづくりって何?」 | QUOL に参加してきました。 お目当てはグランドレベル代表の田中元子さんの話を聞くこと。昨年、noteに「グランドレベル研究所*デンマーク・コペンハーゲン」というシリーズがあるのを発見して興味を持ち、…
昨日は人生初のTEDイベントTEDxOtemachiLive 2019 「Bigger than us」に参加してきました。 5時間の長丁場で、強く心に響くものものあれば、そこそこもなものも、さらには「なんだか集中して聞けません…」というものもありました。 その中で、話を聞いた直…