Collaboration Energizer | #混ぜなきゃ危険 | 八木橋パチ

コラボレーション・エナジャイザーとは、コラボレーションの場を作り、場のエネルギーを高め、何かが生みだされることを支援する人

幸福中心設計

「しあわせにはたらく」ダイジェスト | 『SDGsが生み出す未来のビジネス』セミナー

昨日のお昼、『これからのマーケティングとは;SDGsが生み出す未来のビジネス(原裕×ミラクリエイション株式会社)』という本の出版記念オンラインセミナーに、ヘッドライナーの原さんセッションの前に20分ほど「しあわせにはたらく」というショートセッショ…

未来デザインキャンプレポート

5月の4週間、コペンハーゲンのBespokeが主催するオンラインの「Futures Design Camp」に参加しました。 基本的には日本時間の火曜夜に90分くらいのレクチャーを受け、2日後の木曜の夕方までに宿題を行い、その後75分のグループセッションに参加する x 4週間…

行動価値観(理想と行動)

「自分の価値観はこうだ」と思ったり言ったりしながら、多くの人がそれに反する行動を取っていますよね。おれも、そうです。 「生きるってことはそういうもんでしょ。理想じゃ人は飯を食っていけないんだよ。」きっとそれは事実です。ただし「ある程度」。 …

持続的幸福の入手およびお手入れ方法 - 『幸せがずっと続く12の行動習慣』読書メモ

1 「幸福という感情は伝染する」 2 「幸福とは自分自身のなかにある」 3 「幸福は自分で育てて強められる」 ここ10年ほどで、この3つは科学的な根拠を持つ事実としてかなり広く知られるようになったと私は思っているのですが、実際のところどうなんでしょう…

人にやさしくありたいなら自分にも(セルフコンパッション

「大切な友だちにしないようなことは、自分にもしないほうがいいよ。 本当に落ち込んでいたり、悩んでいるする友だちには、さらに追い討ちをかけるようなことはしないよね? それは、そのほうが大切な友だちにとっていいことだと思うからだよね。 そうしたら…

所信表明をきっちり書け - #noteのつづけ方

先日「#noteのつづけ方」というイベントに参加してきました。 参加理由は徳力さんと最所さんのお2人の言葉が聞きたくなったからで、正直に言うと本来のテーマである「noteのつづけ方」についてはあまり興味はありませんでした。 (そもそもつづけたいともつ…

働きかた x 幸福中心設計 (中央大学 PBL講座資料)

今週の木曜日、仲良くしてもらっているparkERsの梅澤さんにお声かけいただき、中央大学のPBL(Project Based Leaning)講座でゲスト登壇させていただくことになりました。 テーマは「働くとは?」。 私にお声かけいただいたということは、私という「変わった実…

Building Bridge to the better(#BB2B)越境イベントVol.0 レポート

先週金曜の4月12日夜に、「(Building) Bridge to the better(#BB2B)」というグループ主催のシリーズイベントの第0段的な集いを、青山フラワーマーケット本社のめっちゃオシャレスペースをお借りして実施しました。 BB2Bのテーマは「越境」。ビッグワー…

2018年の100冊から

あけましておめでとうございます。昨年のうちに書くつもりが、ぼんやりしてたら2019年になっちゃってた! 私が去年読んだ本はちょうど100冊でした(ちなみにマンガはシリーズ全部で1冊カウントです)。去年より減ったかな? と思っていたけど、そんなことなく…

タマネギとアボカド - 読書メモ『ハーバードの心理学講義』

自分の興味や方向性をあらわす言葉の一つとして #幸福中心設計 をここ1年ほど使っています。 先日書いた、質問票への答え(脳みそ解体再構築)集というブログエントリーでは、以下のように #幸福中心設計 を説明しました。 僕らは幸福を追求する生き物なは…

質問票への答え(脳みそ解体再構築)集

この夏から秋にかけて、ミニ講演や対談をいくつかやらせてもらいました。オファーをいただいた皆さん、ありがとうございました! 講演にしても対談にしても、いいことづくめでまさに「おれ得」。 準備することですごく自分自身への理解が深まるし、対話型だ…

デンマーク流幸福中心デザイン - ER掲載中

先日発行された富士通総研さんの機関誌『ER』第9号「メタナショナル経営論 グローバル化を問い直す視座」に、「デンマーク流幸福中心デザイン - 複業家が見たヒュゲの国の生きかたと働きかた」という2ページの論文(というかコラム)を掲載いただきました。…

訃報 八木橋(パチ)さん 118歳 著述家

訃報 八木橋(パチ)さん 118歳 著述家 八木橋昌也(やぎはし まさや) 一九六九(昭和四十四)年九月二十七日、埼玉県生まれ。著述家。エナジャイザー。 先月29日、山梨県南巨摩郡の山林の中で発見された遺体が、パチの愛称で知られていた著述家で、元猫と…

飼い馴らされない野鴨インタビュー

— 反応はいかがでしたか? インタビュー記事への。 なんか、すごい「良かった!」ってフィードバックが多くて、すっかり嬉しくなっちゃいました。 インタビュアーがソフィアの森口さんで、久しぶりに会えて嬉しかったんだよね。それに、ライターさんもカメラ…

ソーシャルに働いてしあわせになろう! — IBMのソーシャル研修

新入社員向けの「ソーシャルな働きかた」研修を、今年も約600人の同僚となった新しい仲間たちに受講してもらいました。 2年前のブログにも書いていますが、「ソーシャル・ツールの具体的な使い方」と説明や解説はその当時から比べてもぐっと減らしています。…

俺のクレド

不器用な人間でして… 自分の思考パターンなり行動パターンなりを見直そうと思うと、どうしても自分なりの一貫性を求めてしまいます。 そんなもん動いてりゃ後からついてくるわい って気持ちもあるんですけどね。なんだろう。やっぱり<ありたい自分の姿>から…

パワー・オブ・ソフトスキル – Power of Soft Skills #2

ソフトスキルについて、頭の中にあることを書き出した<パワー・オブ・ソフトスキル - Power of Soft Skills #1>の続きです。 pachi.hatenablog.com IBMの社内セッションで話す<スキル・リーダーとしてみんなに伝えたいこと>を念頭に置いているので、ちょっ…

挑戦するあなたへ - 好きなようにしてください

自分の心の奥から聞こえる声に向き合い、まったく違うフィールドで働きはじめる。 そんなチャレンジをする友人の話を聞きました。 自分の価値観と、自分を取り囲んでいる価値観とのズレから目を逸らさない。 自分の中の小さな違和感にギュッと蓋をしたり、モ…

パチの取説/ユーザーガイド

及川さんがWork Switchというウェブ・メディアに寄稿された『“人の機械化”が生産性アップの鍵!? 元グーグル及川氏が語る、AI社会に備える方法。』がとてもおもしろく、じっくりと3回読みました。 “人の機械化”が生産性アップの鍵!? 元グーグル及川氏が語る…

まず幸福ありき - WORK MILLと持続可能な働きかた

「働きかたを考える」という記事を、雑誌やウェブメディアを通じて毎日目にします。 (とは言え、半分くらいは「働かせ方を考えるじゃんこれ」って読んでて思うもののような気もしますが。) 国連の定めたSDGs(持続可能な開発目標)にも、「働きがいも経済…

俺対俺とhappy - shiawase2.0シンポジウム

「世の中もう少し”幸せ中心主義”なところがあっていいんじゃない? 難しいことはともかく、俺はもっと幸せになりたい。それから俺の仲間にももっと幸せになって欲しい。」 — 最近、そんな思いが一段と強くなってきていたのですが、どうやら世間を見渡すとみん…