コミュニケーション
2020年3月19日の第一回から今週で1年が経ちました。そして「ぱちはらダイアログ」はその間に25回の開催。(ちなみに26回目は3月25日(木)の夜21時からの予定です。文京区議会議員の海津敦子さんをゲストに「民主主義 x 地方議会」で。) それでは21〜25回を振…
ここんとこハイピッチで「ぱちはらダイアログ」やってたら、なんと年内にトータル20回に!「100回まではやろうぜ」なんて2人で言ってたんだけど、このペースで行くとあっという間に100回到達しそう!? 今回は16回から昨日の20回までを振り返ってみます。 ■ 民…
半月ほど前、『民主主義は雑談に支えられている(冬のフォルケ総括その2)』にこんなことを書きました: 「行動は外部から見えやすいけど、そこに至るプロセスは行動だけでは見えない。」「相手と自分の『一線』がどこにあるのかを認識しあうには対話が必要。…
11月の中旬、北海道のど真ん中にある東川町という人口8,000人強の町で、10数人の仲間たちと8日間一緒に過ごしてきました。 その期間の前後は、こちらのブログからちょっと離れてnoteにわしゃわしゃと書き綴っています。先日<北海道東川町のステキな人たち>と…
「すき間時間がなくなった」って声をよく耳にするようになりました。それからちょっとした雑談もずいぶん減ってしまったって。COVIDの関係で、オンラインでの活動が増えたり必要時以外に口を開くことがためらわれたり。 乗り合わせたエレベーターで近況報告…
1カ月ほど前、録画しておいたとあるテレビ番組を観てどうにもやるせ無い気持ちになり、以下をツイートしました。 学校の制服が10万円近くとか、もうやめて欲しい。 ユニクロとか、100パターンくらい作って「学校さん、この中から1つ選んで。どれでも1万円で…
ちょっと前に参加したシブヤ大学の授業で「デモクラ筋」なる言葉が紹介されていました。 「デモクラ筋」は、民主主義社会を築くのに必要な筋肉のこと。民主主義は筋肉と同じように日々鍛えていないと衰えてしまうもので、デンマークの教育現場はデモクラ筋…
「あらゆる類の誘いは断っていい。それに対して罪悪感を感じる必要はない。感じ過ぎると自分もみんなも生きづらくする。」 今回、もっとも書きたいことはこの55文字に集約されます。でも、だからと言って「罪悪感を感じないで!」とだけ言われても、「どうや…
「大切な友だちにしないようなことは、自分にもしないほうがいいよ。 本当に落ち込んでいたり、悩んでいるする友だちには、さらに追い討ちをかけるようなことはしないよね? それは、そのほうが大切な友だちにとっていいことだと思うからだよね。 そうしたら…
「スマホによって、人は退屈さや居心地の悪さというものに対する耐性を(ますます)失った」という話は数年前からちょこちょこ耳にする話。それはおそらく真実だろう。自分のことを考えても、エレベーターを待っている間とか、スマホをいじっていることも少…
先日「#noteのつづけ方」というイベントに参加してきました。 参加理由は徳力さんと最所さんのお2人の言葉が聞きたくなったからで、正直に言うと本来のテーマである「noteのつづけ方」についてはあまり興味はありませんでした。 (そもそもつづけたいともつ…
そろそろ、変えたほうが良くないだろうか? 何がって、タカハシとキノシタである。 「まずは弊社役員、タカハシからご挨拶させていただきます」 「それに関しましては、担当のキノシタが説明いたします」 「あいにくツチダは今席を外しておりまして」 とかと…
この夏から秋にかけて、ミニ講演や対談をいくつかやらせてもらいました。オファーをいただいた皆さん、ありがとうございました! 講演にしても対談にしても、いいことづくめでまさに「おれ得」。 準備することですごく自分自身への理解が深まるし、対話型だ…
— 反応はいかがでしたか? インタビュー記事への。 なんか、すごい「良かった!」ってフィードバックが多くて、すっかり嬉しくなっちゃいました。 インタビュアーがソフィアの森口さんで、久しぶりに会えて嬉しかったんだよね。それに、ライターさんもカメラ…
不器用な人間でして… 自分の思考パターンなり行動パターンなりを見直そうと思うと、どうしても自分なりの一貫性を求めてしまいます。 そんなもん動いてりゃ後からついてくるわい って気持ちもあるんですけどね。なんだろう。やっぱり<ありたい自分の姿>から…
先日、ダイアログ・イン・ザ・ダークの2020年のオリパラ東京大会準備イベント<Dialog in the dark Showcase for 2020・暗闇で感じる日本文化>に参加してきました。 始まる直前のちょっとドキドキや照れ臭さ、そしてスタートして感じる不安や戸惑い、そして中盤以降どんどんと大きくなってくる楽しみと喜び…。終わってみれ</dialog>…
及川さんがWork Switchというウェブ・メディアに寄稿された『“人の機械化”が生産性アップの鍵!? 元グーグル及川氏が語る、AI社会に備える方法。』がとてもおもしろく、じっくりと3回読みました。 “人の機械化”が生産性アップの鍵!? 元グーグル及川氏が語る…
ちょっと前に受けた社内研修で、”Fit for You”というセルフ・アセスメントと、それを活用したリレーションシップやチーム・ビルディングについて学びました。 これが、とてもシンプルだけど「働きやすさと働きがい」「組織の価値観と自身の価値観」「エンゲ…
数年前に、岡壇さんの『生き心地の良い町--この自殺率の低さには理由がある』を読み、そのあまりのおもしろさに岡さんの話を聞けるイベントに参加してきました。 「生き心地の良い町」と「活き心地の良いコミュニティー」 岡檀さんのお話@みらい館大明 今…
当記事は2013年9月にin the looopに寄稿したものですが、元記事が削除されましたので転載します。 企業におけるコミュニケーションの根源的な問題を分かりやすく解説している、森口さんの『社員を動かすコミュニケーションとは』はもう読みましたか? まだ読…
当記事は2014年8月にin the looopに寄稿したものですが、元記事が削除されましたので転載します。 突然ですが、昨日一日の仕事の一部を、一緒に振り返ってみませんか? コミュニケーションの相手と種類 昨日、仕事上いったいあなたはなん人とコミュニケーシ…
当記事は2013年12月にin the looopに寄稿したものですが、元記事が削除されましたので転載します。 「どう伝えるか」「どう受け取られたいか」にフォーカスしていた企業内コミュニケーションを、「どう背中を押してあげられるか」「どう語られたいか」にシフ…
当記事は2013年7月にin the looopに寄稿したものですが、元記事が削除されましたので転載します。 8月1日(木)の夜、「エンタープライズソーシャル・フェスティバル 2013」が開催されますが、下記4人によるパネル・ディスカッションのモデラー、およびフェス…
当記事は2013年5月にin the looopに寄稿したものですが、元記事が削除されましたので転載します。 エンタープライズソーシャルとビッグデータの関係 ここ1,2年で急速に(少なくともビジネス界隈では)市民権を得た言葉があります。「ビッグデータ」という言葉…
最近何人かの方に「社内ポータルと社内ソーシャルの役割の違いは?」「社内ポータルがあるのに社内ソーシャルを持つ意味は?」という質問をいただきました。 「またその話か…」という方もいるのでしょうが、繰り返されるということはそれだけ多くの人が疑問に…
博報堂 若者研究所リーダーの原田曜平さんのセミナー「イマドキ若者の特性と育て方」(株式会社ワークハピネスさん主催)に参加してきました。 テレビでの露出も多く、大変忙しい方なので、「2時間のセミナーだけど、本人が話すのは正味1時間程度かな…」なんて…
前回、前々回のブログ記事で書いたことを大雑把にまとめてみます。 「日本(人)の生産性が低い」とは、「日本の景気は下がり続けているのに総労働時間は変わっていない」の言い換えに過ぎない。 (『日本(人)の労働生産性(1) – 分母と分子』) 個々のプロセ…
ダイバーシティーに関するとてもすてきなブログを読みました。 ダイバーシティの本質はそういうことじゃないんじゃないかな ネット上でも話題になっていたので、ダイバーシティーや職場環境などのテーマに興味を持っている人の中には、読んだ人も多いんじゃ…
ここのところ「社内ソーシャル・ガイドライン」について問い合わせを受けたり、アドバイスを求められたりする機会が再び増えています。 新入社員がやってくる時期というのが関係しているかな? なんて思っていたのですが、「LINEの手軽さを職場に持ち込みたい…
3月19日に、日本ナレッジ・マネジメント学会という歴史あるアカデミックな団体の第19回年次大会があります。 そこでEGMフォーラムの仲間たちと「EGM(Employee Generated Media )の今後の展開と課題」というセッションをやることになりました。 以下、イベ…