Collaboration Energizer | #混ぜなきゃ危険 | 八木橋パチ

コラボレーション・エナジャイザーとは、コラボレーションの場を作り、場のエネルギーを高め、何かが生みだされることを支援する人

2011-01-01から1年間の記事一覧

気づきはどこからやってくる?

「気づきとは、もともと自分の中に持っていたものが、何かのきっかけでスパークして表出するもの。」 定義として正しいかどうかは分かりませんが、以前から自分の中ではそのように考えていました。 一昨日とある勉強会に参加していたのですが、「Future Inno…

「TwitterよりもFacebook」にある居心地の差

最近、身の回りで「もうTwitterよりもFacebookばっかり使ってます」という人が増えています。 そして、こうした現象を「日本人は流行りモノが好きだから」と言って結論づける人や説をよく目に耳にします。 でも、それって本当ですかね? もちろん、関係はして…

暗闇が伝えてくれたもの:「DIALOG IN THE DARK」

昨日は、とても貴重な体験をしてきました。 でも、言葉にするのが、そしておそらく映像にするのも、とっても難しいタイプのものです。 私の力ではその貴重さやすごさをきちんと伝えられないなとは思うのですが、それでも「どうしても伝えたい」と思わずには…

ソーシャルウェブを使ったViralプロモ

最近いろんな人が「コレ知ってる?」と、ソーシャルウェブを上手に使ったViralプロモーションを紹介してくれます。 今回はちょっとユルい感じで、その中から3つほど紹介してみようと思います。 ところで、こういうものって、言葉で説明しても「やってみなくち…

動画で見るIBMのCEPIモデル

3週間ほど前に『ナレッジマネージメントの「SECIモデル」と社内SNSの「CEPI」モデル』というタイトルで、「SECIモデル」の産みの親としても著名な野中郁次郎さんの勉強会に参加するという話を書きました。 その後、「野中先生はなんて言ってた?」とちょくち…

酒井 穣さんの『これからの思考の教科書』を読んで

「即興演劇モデル」や「場(BA)」、「ソーシャルと利益のジレンマ」や「理論という相手の土俵」など、先日の小山龍介さんとの対談では、社内SNSの持つ本質的な価値の話だけにとどまらず、これからの社会や働き方を考える上で重要なさまざまなキーワードをい…

ライフハッカー 小山さんと「ソーシャルビジネス」について対談しました

昨日の午前中、多数の『xxHACKS!』シリーズの著者であり、スーパー有名サイト「ライフハッカー[日本版]」の編集委員としても有名な小山 龍介さんと2時間強にわたりお話しさせていただく機会を頂きました。 今回のお話はそもそも『ソーシャルビジネスの歩き…

「好きな自分」になれるように。「好きな自分」でいられるように。

昨日(5/14)は、明治学院大学で開催された「セクシュアルマイノリティを理解する週間」の記念シンポジウムに行ってきました。 全編参加したかったですが、ちょっと用事もあり後半の「企業の中のLGBT」という分科会だけの参加となってしまったのですが、い…

ナレッジマネージメントの「SECIモデル」と社内SNSの「CEPI」モデル

「SECIモデル(SECIプロセス)」って聞いたことありますか? ナレッジマネージメント(Knowledge Management)や社内SNSなどに興味を持っていたり、業務で関連している方はきっと耳にしたことがあるんじゃないかと思います。 以下、Wikipediaより一部引用します。…

ろくな大人

今日はこどもの日。そして3日後は母の日ということで、子供の頃の極めてパーソナルなことを書こうと思います。 Collaborationに関係ない? たまにはイイじゃん! あれは、俺が小学4年か5年生くらいの頃。 幼稚園から筋金入りの悪ガキだった俺(そうそう、幼稚…

ワーク・ライフ・インテグレーションって、お金から想いへって話だと思う

ちょっと、ここ数日ブログ書きたい書きたいと思いながら時間を作り出せずにいたんですが、ようやく時間が取れたと思ったら、ハテ、どうやって書いたらいいか…。 3日前の26日、とある会合で「ワーク・ライフ・インテグレーション(Work Life Integration)」につ…

行動する人はカッコいい

行動する人はカッコいい! 人それぞれ置かれている立場はいろいろだけど、自分ができることをできる範囲で「アクション」につなげていきたい。 フットワークは軽くありたい。もちろん人に迷惑をかけるようなことはNGだけど、その可能性を心配しすぎて立ちすく…

オープンな情報とワクワクする世界

今も余震が続く大震災の後、ソーシャル・メディアが「役に立った/立たなかった」という話や、「情報伝達に貢献した/デマの伝播を助長した」という話をあちこちで目や耳にしています。 (一部「会員のみ」となっていますが、このあたりの話をアジャイルメデ…

「笑顔袋」に未来を託して - negau.orgこども支援プロジェクトを応援します!

前回のエントリーが、嬉しいことに自分でも思っていなかったほどの反響をいただいたので、早めに関連エントリーを書くつもりでいたのですが(実際に今日、書き始めていたのですが)、今日、どうしても先に書きたいと思わせる、ものすごく共感を感じるできごと…

公と私のあり方 - インテグリティーとソーシャル・メディア

先週は、珍しく社外の方向けのセッションやプチコンをする機会の多い、ちょっと珍しい週でした。 あ、プチコンは「プチ・コンサルティング」の略です。 いつも、こうしたセッションをさせていただいて感じるのが、「誰よりも1番勉強させてもらってるのは自分…

NECさんの研究所で講演会をやることになりました

突然ですが、3月29日の午後、川崎の武蔵小杉にあるNECさんの研究所(玉川事業場)にて講演会をやることになりました。 「講演会」という固い言葉の響きと私、Pachi…。そして、「研究所」という固い言葉の響きとPachi…。 どちらも、我ながらびっくりするくらい…

PWJという支援のプロフェッショナルたち

もうあの地震から一週間以上が過ぎました。 前回のエントリー『震災に運良く会わずに済んだ自分へ。そして私と似たような状況の人たちへ』からも一週間経ったんですね。。。 pachi.hatenablog.com 多くの個人や企業がさまざまな方法で支援をスタートしていま…

震災に運良く会わずに済んだ自分へ。そして私と似たような状況の人たちへ

なんというか、あまりにも被害が大きく、想像を絶する状況に、何をどう言えばいいのか混乱しているままに数日が過ぎてしまいました。 震災にあわれた方、そしてそのご家族の方には、なんと言ってよいのか…。心からお見舞い申し上げます。 地震発生の時、私は…

企業ウェブ・グランプリ・フォーラムでのSonyさん、ライオンさん、サントリーさんの話

昨日(3/7)は、ソニー本社さんで行われた「企業ウェブ・グランプリ・フォーラム」に参加してきました。 「企業ウェブ・グランプリ」は、2007年にスタートした"企業Web関係者が選ぶ企業Webの賞"でして、私Pachiも2008年の第二回から(主に裏方として)参加してい…

星野リゾート代表 星野さんの話(Lotusphere Comes to You 2011 Tokyo会場から)

ただ今、東京国際フォーラムでのイベント、「Lotusphere Comes to You 2011 Tokyo」というIBMのLotus事業部のイベントに参加しながら書いています。 午前中に 株式会社星野リゾートの代表取締役社長 星野 佳路さん特別講演を聞いたのですが、これがとっても…

裸踊りとイチをヒャクにする力

IBM社内のいろいろなコミュニティー、そして社外の幾つかのコミュニティーに通称「裸踊り」と呼ばれているYoutubeの動画を紹介したところ、思っていた以上にこのビデオを知らなかったという人が多く、また、「感動した」「勇気を貰った」「とても示唆に富ん…

実名制は混浴であり、いいねも発信である。ウン!

昨日(2/15)は、Agile Media Network(AMN)さん主催の「ソーシャルメディアサミット2011」というイベントに行ってきました。 5,000円の有料イベントにも関わらず、定員を遥かに上回る申し込みがあったというだけあって、会場は13:00のイベントスタート段階から…

イケダハヤトさんの『フェイスブック 私たちの生き方とビジネスはこう変わる』を読んで

イケダハヤトさん に対して、私は「自分よりすごく若くて、すごく賢くて、すごく行動力のある人」という認識を持っています。 実際に会って話をしたのは4,5回だと思うけど、初めて会った1年ちょっと前のハヤトさんは「ソーシャルメディア・アナリスト」を職…

『スイッチ』入りました!

最近なんだか「読書感想ブログ」化している気もするけど…。 今回もまたインスピレーションを受けた本の話です。 『「変われない」を変える方法 スイッチ!』 チップ・ハース 著 / ダン・ハース 著 / 千葉敏生 訳 スイッチ! ──「変われない」を変える方法 (ハ…

コミュニティーへの貢献 - 『抜擢される人の人脈力』を読んで

昨年、"人脈、自信、自己開示--『人脈のできる人 人は誰のために「一肌ぬぐ」のか?』を読んで"というエントリーを書き、社内でも紹介したところ、「私もいわゆる"人脈本"は苦手で、好きじゃないんですが、岡島悦子さん の『抜擢される人の人脈力』という本も…

週刊ダイヤモンドの特集『2011年 フェイスブックの旅』を読んで

昨日(1/24)発売の週刊ダイヤモンド1/29号は『2011年 フェイスブックの旅 全世界で6億人がつながるネットワーク』というフェイスブックの特集号でした。 週刊ダイヤモンド 2011年1/29号 [雑誌]作者:ダイヤモンド社ダイヤモンド社Amazon 本の中の「ダイヤ…

生き様モヤモヤ

以前、『ワーク・ライフ・バランスとソーシャルメディア』というエントリーで、「仕事と生活を一体化し、局面や気分に応じて両者の間を行きつ戻りつする」ワークスタイル、ライフスタイルについて書きました。 pachi.hatenablog.com 世の中、「ワークとライ…

多様性という名のオブラート

ここ数年、「多様性が大切」という言葉を頻繁に耳にするようになりました。特にここ1,2年は顕著な気がします。 私自身も多様性が間違いなく大切だと思っていますし、多様性がもたらす多数のアドバンテージについては、何もわざわざココに挙げる必要すらない…

リコメンデーションは数から質(ソーシャルグラフ)へ

大変遅くなりましたが、皆さま、明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 さて、ここの所 いいね! ボタンを付けることの意味 pachi.hatenablog.com 肉離れったー on Xmas pachi.hatenablog.com と、肉離れの話を続けて書いてき…